HOME OSMO&健康塗料
塗替え 新製品&ニュース TIMEDOMAIN お問い合わせ

塗料や塗装に関するご相談は是非とも 私共 岐阜塗料におまかせ下さい。塗料に関わらず皆様の生活にお役に立てる情報を
順次 掲載していきますのでよろしくお願い致します、。 また疑問に思った事は 上部 お問い合わせからご連絡下さい。
  
 



 使用の前に

 ご使用方法

 保存について

 施工上のご注意

ウッドロングエコ  20グラム 3990円
3.8リットル用


ウッドロングエコ  100グラム17,325円
18.9リットル用


ウッドロングエコ使ってみました。


 会社の倉庫の横に ちょっとした庭が作ってあるのですが

以前の自作ラティスは根腐れしましたので、また自作してウッドロングエコを塗ってみました。


塗装時の施工写真を掲載してみます。

ちなみに写真に写っているのは社長です。


塗装前です。



輸入元から取り寄せたサンプルです。


これはサンプルから魔法の粉を出したところですね!

フラッシュが反射して 見にくいです。(^_^;) ごめんなさい。




中の粉末をペットボトルにいれます。

ぷ〜んと ピッッア料理店に行った時のようなハーブスパイス

の臭いがします。(*^_^*)



サンプルで約500グラムのペットボトル一本分の

保護液ができます。上に浮いているのは植物の種みたいです。



刷毛で塗ります。

カメラ ピンボケですね! スンません。



完成でしたところです。


デジカメの記録を見ると昨年の9月3日になっていますね!

ウッドロングエコは 塗って直ぐに木材が色変化するのですが

材質によっては あまりしないものもあるようです。

杉などはすぐに色変化しやすいようですね!

そして雨風にあたり 経年すると色が変化していきます。

現在の状態はこうです。



なかなかいい感じの色に落ち着いてるのでは?



ウッドロングエコのお求めはこちらをクリック(*^_^*)


 ご使用の前に

塗布する木材の条件

1)塗装前に 良く木材を乾かして下さい。

2)
新しい木にお使い下さい。 防腐用の薬品ではありませんので
すでに木材に巣食ってしまった腐朽菌を殺す作用はありません。
古くなった木にはあまり効果がないようです。

3)丸太は、必ず木を剥いてからお使い下さい。

4)保護液を木に浸透させることにより効力を発生するので

既になにがしかの塗装がされている木材や、合板等には効果がありません。

5)あらかじめ 塗って 色変化をみて ご確認ください。
成分が浸透した材は 雨、風、太陽等にさらされることにより
銀白色に変化します。

材種によって色変化、仕上がりが異なりますので、試し塗りをしてください。
(外部放置!)

塗装・仕上げ方法
1)材種や塗り方により仕上がりが異なりますので、試し塗りをしてください。

2)木部面のゴミ等を取り去り乾燥させてください。見切り部分にはあらかじめテーピングを行ってください。

3)顔料が容器の下に沈殿する場合があります。ご使用前に内容物を攪拌して完全に混合した後ご使用ください

4)外部でご使用いただく場合、当塗油の耐候性を充分発揮させるため、複数回の塗布をお薦めいたします。
2回目以降の塗布は、1回目の塗布が完全に乾燥した後再塗布願います。

5)経年変化により、塗布された素地と色素の素である顔料が取れやすくなる場合があります。
(塗布面に触れると手や衣服に付く場合があります。) 定期的に再塗布をお薦めいたします。
特に、内装・床面にご使用いただく場合は、『匠の塗油・久米蔵色』を塗布後、『匠の塗油(クリアー)』を
上に塗布いただくことをお薦めいたします。




 
ご使用方法

1)ウッドロングエコ20グラムにたいして 水3.8リットルの割合で、良く溶けるまでかき混ぜて
下さい。  また下に沈殿する成分がありますので、時々かき混ぜながら使ってください。

2)刷毛、ローラー、スプレー塗装も可能です。但し液体が酸性でしかも水性なので

スプレーの場合は塗装機はステンレス製でお使い下さい。

ディッピング(どぶ漬け)も可能です。 ディッピングの際は十分以上漬けてください。

土に直接接する箇所は 二日以上浸してください。

 
保存について

1)粉末の状態であれば 常温で 半永久的に保存できます。

2)水に溶いた状態で保存するときには、冷暗所に保存し 半年以内に使い切ってください。

3)冬場は凍らないように室内保管ねがいます。


 施工上の注意点

1)塗り残しのないように木材の表面 全てに
完全に塗ってください。
充分に木材にしみこませてください。

2)塗布後、充分乾燥するまで 養生シートなので覆ってください。
乾燥前に 雨などがふると 成分がながれてまわりのコンクリートなどに
シミがつくことがございます。

3)錆び易い 容器、部材などには塗布しないで下さい。 また






ウッドロングエコのお求めはこちらをクリック(*^_^*)

床板、壁板、柱、敷居、框、木製ドア、内部建具などのあらゆる木質材の磨き、
家具漆器などの木製工芸、楽器類、床板、壁板、柱、敷居、框、木製ドア、内部建具などのあらゆる木質材の磨き、
家具

、金属類などの磨きにどうぞ。骨董品、鉢、金属類などの磨きにどうぞ。



匠の塗油
匠の塗油久米蔵色
匠の艶出し
 
| お問合せ |
Homepage Master